ひとつ前のここドラ舞台裏記事の続きです(長くなったので分割しました)。
少し頒布実績の話にも触れました。
<続き>
2018年03月18日
「心にいつも竜を」#ここドラ の舞台裏
この記事は、2017年10月28日に発行した竜と人&字書きと絵描きの豪華コラボアンソロジー「心にいつも竜を」通称ここドラ、と一緒にテキレボ6で限定少部数を頒布したコピー本「ここドラ主催のチラ裏」の内容とほぼ同じものです。ちょっと加筆しています。
テキレボ6のイベントレポ記事でも「後日別の記事で」と触れましたが、あやうく半年過ぎてしまうところでしたね! ようやくの公開、お待たせいたしました。

アンソロ企画主催はどういう作業をしていたの?とか、何を考えて作ったの?とか、そういう裏話に興味がある方におすすめです。また、アンソロ本体が未読でも、ネタバレ無しで、この記事単体でお楽しみいただけると思います(コピー本頒布時に、先にこっちを読んだけど面白かったとのご感想を頂戴しました。)
ただ、初めてのことも多かったので、ベテランのテクニックとか知っておくと役に立つノウハウとかそういう情報は皆無です。
記事の内容は、一言でいうとお花畑的なトークなので、もし「そういう中の人トークを見るのはちょっと」という方はごめんなさい。この記事を見なくてもアンソロをお楽しみいただくのにはまったく支障ありませんのでご安心ください。また、記事の中ではいわゆる数字の話にも少し触れるので苦手な方はご留意ください。(※編注:長くなったので別記事に移しました。この記事の中では頒布実数の話は出てきません)
以下、9千字ちょっとの本文が続きます(コピー本から1千字くらい増えました。)
<続き>
テキレボ6のイベントレポ記事でも「後日別の記事で」と触れましたが、あやうく半年過ぎてしまうところでしたね! ようやくの公開、お待たせいたしました。

アンソロ企画主催はどういう作業をしていたの?とか、何を考えて作ったの?とか、そういう裏話に興味がある方におすすめです。また、アンソロ本体が未読でも、ネタバレ無しで、この記事単体でお楽しみいただけると思います(コピー本頒布時に、先にこっちを読んだけど面白かったとのご感想を頂戴しました。)
ただ、初めてのことも多かったので、ベテランのテクニックとか知っておくと役に立つノウハウとかそういう情報は皆無です。
記事の内容は、一言でいうとお花畑的なトークなので、もし「そういう中の人トークを見るのはちょっと」という方はごめんなさい。この記事を見なくてもアンソロをお楽しみいただくのにはまったく支障ありませんのでご安心ください。また、記事の中ではいわゆる数字の話にも少し触れるので苦手な方はご留意ください。(※編注:長くなったので別記事に移しました。この記事の中では頒布実数の話は出てきません)
以下、9千字ちょっとの本文が続きます(コピー本から1千字くらい増えました。)
<続き>
2012年04月29日
『AC-XX Cluster!』通販情報(K)
2011年07月10日
自分の作品の舞台裏(K)
編集作業の方をまとめようとしたら、きりがなかった!
ので、自分のアンソロ参加作品についてだけ、まずは書いてみようかと……。
Kとしての原稿は4コマ漫画が3本(たったの)でした。
描かせていただいたキャラは、ショウ、アニス、ソルト、ワイハ、ケッチャ、
セージ、ヨウマ。すごく脇役キャラ満載になりました。
<続きから詳細を>
ので、自分のアンソロ参加作品についてだけ、まずは書いてみようかと……。
Kとしての原稿は4コマ漫画が3本(たったの)でした。
描かせていただいたキャラは、ショウ、アニス、ソルト、ワイハ、ケッチャ、
セージ、ヨウマ。すごく脇役キャラ満載になりました。
<続きから詳細を>
2011年06月18日
通販のご案内(K)
帝国軍アンソロジー特設サイト「Zodiac-Now!」

↑通販やってます!よろしければぜひ。

【A5/160P(カラー口絵4P)/表紙FC/オンデマンド印刷】
昨年9月に立ち上げた企画が、総勢27人の力で160Pに結実しました!
原作者描きおろしのSS漫画の他、キャラ紹介や世界観紹介も載っているので
特設サイトをご覧頂いてちょっと興味が湧いた方や、一次創作のアンソロジー
そのものに興味をお持ちの方なら、どなたでも楽しめるのではないかと思います。
「豪華執筆陣」に偽り無いと思います……!
げ、原稿料払って無いけどいいんだろうか。。。(汗
私が企画して主催したとは言っても、ほとんどは参加者の皆様と原作者
アキトさんの力によるところが大きいです。
私がやったのは「やろう!」と声を上げたのと、とりまとめたのと、
最後に入稿したのと、多分このあと梱包・発送作業をするだけです。
ついでに3Pばかし4コマも描かせていただきました!
個人が企画して個人が色々頑張って個人が参加してできあがる一次創作の
アンソロ本がどんな感じになったのか、気になる方はぜひお問い合わせください。

↑通販やってます!よろしければぜひ。

【A5/160P(カラー口絵4P)/表紙FC/オンデマンド印刷】
昨年9月に立ち上げた企画が、総勢27人の力で160Pに結実しました!
原作者描きおろしのSS漫画の他、キャラ紹介や世界観紹介も載っているので
特設サイトをご覧頂いてちょっと興味が湧いた方や、一次創作のアンソロジー
そのものに興味をお持ちの方なら、どなたでも楽しめるのではないかと思います。
「豪華執筆陣」に偽り無いと思います……!
げ、原稿料払って無いけどいいんだろうか。。。(汗
私が企画して主催したとは言っても、ほとんどは参加者の皆様と原作者
アキトさんの力によるところが大きいです。
私がやったのは「やろう!」と声を上げたのと、とりまとめたのと、
最後に入稿したのと、多分このあと梱包・発送作業をするだけです。
ついでに3Pばかし4コマも描かせていただきました!
個人が企画して個人が色々頑張って個人が参加してできあがる一次創作の
アンソロ本がどんな感じになったのか、気になる方はぜひお問い合わせください。
2011年03月28日
PhotoShop6で二値化するとこうなるまとめ(K)
手持ちのフォトショでグレスケ画像を印刷用に二値化する手順をまとめました。
NG例とかも画像付きで試してみたので参考に見てやってください。
アンソロ企画のモノクロ絵・漫画原稿参加者のみなさま向けまとめ記事ですが
その他の方が読んでも全然問題のない普通の内容です……(笑)
前提は、グレスケ画像や細かいトーンを綺麗に印刷できない精度のオンデマ印刷用
原稿を作るのを目的とした作業、としています。
続きから画像多めです。
<フォトショで二値化まとめ>
NG例とかも画像付きで試してみたので参考に見てやってください。
アンソロ企画のモノクロ絵・漫画原稿参加者のみなさま向けまとめ記事ですが
その他の方が読んでも全然問題のない普通の内容です……(笑)
前提は、グレスケ画像や細かいトーンを綺麗に印刷できない精度のオンデマ印刷用
原稿を作るのを目的とした作業、としています。
続きから画像多めです。
<フォトショで二値化まとめ>